我孫子はりきゅう院 千葉県我孫子市 柏 取手 鍼灸 針灸
鍼灸の適応疾患・改善症例
はりきゅうの治療効果・適応疾患
として
WHO(世界保健機関)
は
有効性を以下のようなものに認めています
【運動器系疾患】
腰痛 五十肩 腱鞘炎 外傷の後遺症(捻挫・肉離れ・打撲・むちうち・骨折) 関節炎 頚肩腕症候群 頚椎捻挫後遺症 リウマチ
【神経系疾患】
神経痛(坐骨神経痛他) 頭痛 自律神経失調症 めまい
【眼科系疾患】
眼精疲労 疲れ目 かすみ目
【婦人科系疾患】
冷え性 生理痛 月経不順 更年期障害
【小児科疾患】
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠) 夜尿症 虚弱体質の改善
【消化器系疾患】
胃腸病(胃炎、消化不良、胃酸過多、下痢、便秘) 胃十二指腸潰瘍 肝機能障害 肝炎
【呼吸器系疾患】
カゼ(およびその予防) 気管支炎 喘息
【代謝内分秘系疾患】
糖尿病 貧血 痛風
【循環器系疾患】
高血圧症 低血圧症 動脈硬化症 動悸 息切れ
【生殖、泌尿器系疾患】
膀胱炎 尿道炎 腎炎
【耳鼻咽喉科系疾患】
慢性副鼻腔炎(蓄膿症) 鼻炎 咽喉頭炎 耳鳴 難聴
NIH(アメリカ国立衛生研究所)
も同様な鍼灸の有効性を発表しています
日本鍼灸師会
では「
こんな症状に効果があります
」と以下のような症状を紹介しています(抜粋)
【頭と目、顔の症状】
◎頭痛 ◎偏頭痛 ◎耳鳴り ◎疲れ目 ◎咽頭炎 ◎扁桃炎
◎蓄膿症 ◎顔のむくみ ◎肌荒れ ◎湿疹 ◎歯痛
【首・肩・腕・背中の疲れ】
◎首のこり ◎肩こり ◎背中のはり ◎五十肩 ◎関節痛 ◎寝違え ◎腕のだるさ ◎肘痛 ◎腱鞘炎
【足と腰の疲れ】
◎腰痛 ◎膝関節痛 ◎ギックリ腰 ◎足のむくみ ◎膝の痛み ◎こむら返り ◎足のしびれ ◎足のつかれ ◎打撲 ◎捻挫
【内臓の疲れ】
◎胃のもたれ ◎食欲不振 ◎胃酸過多症 ◎高血圧症 ◎低血圧症 ◎吐き気 ◎乗り物酔い
◎下痢 ◎便秘 ◎口内炎 ◎膀胱炎 ◎気管支炎
【婦人科系の症状】
◎生理痛 ◎冷え性 ◎つわり ◎貧血 ◎月経困難 ◎更年期障害
※うつ病の治療は当院では行っておりません。専門の医療機関にて御加療ください。
◇
めまい 我孫子はりきゅう院 鍼灸症例
休職が必要な・仕事にも行けないめまい 40代 女性
・ひどいめまいで嘔吐もしてしまい、仕事も休職するように。
・「耳石がはがれたことによるものだろう」と病院では言われる。MRIやCT等の検査も受ける。
・めまい薬セファドール等を処方されるも改善せず。
・頭部、首肩のこりが強く、頭痛などめまい以外の症状も出ている。
・当院では、自律神経系の治療、頭部および首肩の緊張への治療を行っていきました。週1回程度来院されました。
・寝返りでもめまいがしていたのが、治療を始めてまもなく寝返りが楽に。まとまって眠れるようになった、夜中に起きなくなったとのこと。
・治療を続けていくと、気候の変化に影響を受けやすい性質でしたが、気温等の上下が大きくても、めまい、頭痛の症状が出なくなりました。
・しばらくして復職されましたが、毎日職場に行って充分に仕事ができるようになりました。
・首肩こりは「例年と全然違う」「鍼受ける前は首回らなかった・後ろにと倒せなかったのが、できるようになった」と喜ばれています。
20年来のめまい 「良性頭位性眩暈」 ぐるぐる回るめまい 60代 女性
・最初にめまいが起きるようになったのは20年前
・夜寝ていて、寝返りをうつ時にめまい(寝返りをしたりするのが怖い)
・時々ふらつく スーパーなどに行くと・人混みで人酔いのようにふらふらする、とのこと。
・眼振検査等も受け、「良性頭位性眩暈」と病院では診断される。
・メチコバール等何種類かの薬を処方されるも良くならないとのこと。
・当院では自律神経系の治療、頭部および首肩こりの治療等を行っていきました。週1回ペースで治療をしていきました。
・数か月でめまい・ふらつきが無くなり、完治されました。
・めまいが起こるとつらいので予防の治療をしたい、とのことで、現在は定期的に予防の治療を受けられています。
疲れるとめまい、吐き気 20代 男性
・20代の若さながら疲れるとめまい、吐き気。
・「ぐわんぐわんする感じ」
・IT系の仕事で長時間労働
・上半身の強い緊張をとる治療、自律神経系の治療を行っていきました。
・治療を経て、めまい、吐き気は「全くと言っていいほど、無くなった」と完治されました。
・眼精疲労も改善し、目薬は一日に何十回か、一時間に数回していたのが、ほとんど使うことが無くなったとのこと。
◇ 突然の難聴が完治 我孫子はりきゅう院 鍼灸症例
片耳がほぼ聞こえない難聴 70代 女性
ある日突然片耳が聞こえなくなった。(耳がふさがった感じがした。)
大学病院の耳鼻科を受診、MRIを撮り、医師より真珠腫のようなものも見える、状況によっては手術をしなくては取れない、2ヶ月薬(ステロイド剤等)を飲んでみてください、と言われる。
(はっきりとした診断がつけられず、原因不明の難聴。)
大学病院受診後も、全く良くならないので我孫子はりきゅう院に来院。
このまま聞こえなくなっちゃうのかな、生活がすごくしにくい、TVや孫たちの声の聞こえ方が左右で違うので不愉快、との思いがあったとのこと。
耳管、自律神経系、耳周りの軟部組織、を治療していく方針で、週1回のペースで治療を進める。
数週間後に「耳、治りました」「両方ともほぼ同じように聞こえるようになりました」
「鍼をしていただいて、左右とも全く変わらなく・治った」と完全に良くなられたと喜ばれました。
(老人性の難聴は鍼灸でも現代医学でも改善は見込めないのが現状です。)
片耳の高度の突然の難聴が、高齢者でも治った症例でした。
◇ 手術後の後遺症・癒着 (子宮筋腫) 我孫子はりきゅう院 鍼灸症例
子宮筋腫切除後の腹部の後遺症・癒着 30代 女性
子宮筋腫の切除手術後に、頻尿、下痢、等の後遺症が続いたため、手術の2か月後に来院。
下腹部を圧すると、何とも言えない違和感を感じるとのこと。
おしっこが近い、尿がたまっていないのに違和感を感じる、排尿後しばらく違和感を感じる、との症状。
腹部触診所見が診られ、鍼灸治療を行っていきました。
手術の後は癒着は必ず生体に生じ、様々な後遺症や痛みを引き起こします。
鍼で手術後の癒着を改善していくことができるため、合わせて治療を行っていきました。
2回目の治療では「前回よりお腹を押しても違和感が少ない」とさっそく話されていました。
治療がすすむと、「お腹の調子が良くなってきた。固形の排便になってきた」
「トイレが近くなくなってきた」と改善していきました。
遠方から時間をかけての通院だったため、おおよそ2週間に1回のペースで来院されましたが、約3か月でお腹の症状が「すっかり無くなった」と完治されました。
手術後癒着の診察所見も、約4か月で大きく減りました。
*癒着は様々な難しい問題を引き起こしますが、鍼で改善の治療ができることは非常に大きなメリットであると考えられます。
*どのような手術でも、手術後は体内で炎症が発生するため、大きな痛みをもたらすことがありますが、鍼灸治療はこのような炎症をより早く消退させることができるため、手術後の痛みを積極的に緩和していくことが可能です。
*「手術後いつから鍼灸治療できるのか。していいのか。」とのご質問がありますが、治療のタイミングとしては、退院後からすぐに当院では鍼灸治療をスタートできます。
手術後の後遺症・癒着・拘縮は徐々に固定化していくため、治療は早期に開始したほうが、より改善がスムーズになると考えられます。
◇ ストレス性蕁麻疹じんましん 皮膚のかゆみ 我孫子はりきゅう院 鍼灸症例
全身の皮膚のかゆみ 60代 女性
全身の皮膚のかゆみが夜に多いと相談を受けました。寝る前や、シャワーを浴びた後など、よくかゆくなるとのこと。
ストレスのかかった身体・心理状況であると診断できること、自律神経のうち副交感神経の過緊張の所見があり、それによってアレルギー性の反応が過多に起こり、かゆみを生じていると考えられたため、自律神経系の治療、ストレスコントロールの治療を中心に行っていきました。
数週間後に「全身のかゆみがずっと良くなりました」とお話しがあり、その後も他の痛みの症状の治療とともに通院されていったところ、全身のかゆみが完治されました。
・仕事・介護等でストレスの多い生活を送っていることによる症状でしたが、皮膚のかゆみが完治された症例でした。
ストレス性蕁麻疹じんましん 70代 女性
かゆみが止まらず、皮膚科で「ストレス性じんましん(蕁麻疹)」と診断されて薬を処方されるも改善せず、来院。
自律神経のうち交感神経の過緊張の所見が診られたため、自律神経系の治療を鍼治療で行っていったところ、週1回の治療でまもなく「良くなりました」と、薬も不要になり完治されました。
*ストレス性の症状・自律神経系の影響による症状も、鍼はり治療で改善できる症例が多くあります。鍼灸治療は現代において多くみられる難治性の疾病にも効果があると臨床上の経験から考えられます。
*週1回程度の治療で数回~3ヶ月程度で効果が実感できる症例が多く喜ばれています。
TOP
最新情報・ブログ
アクセス・MAP
鍼灸の適応疾患・改善症例
スポーツ鍼灸
交通事故治療
我孫子はりきゅう院に来院された方の声・治った症状
c我孫子はりきゅう院
文章を含め転載等はご遠慮ください